2023-06

アルプスの山

北アルプス三大急登の一つ「燕岳」。絶景を楽しみ、明日へ疲れを残さないアイテムを紹介

北アルプスの女王と呼ばれている燕岳。 確かに、名の通り美しさと気品を兼ね備えている素晴らしい山です。日本二百名山なのが不思議なくらいです。 それぐらい多くの人を魅了している山です。 しかし、北アルプスの女王以外にも名を持っています。それは「...
岳人の豆知識

登山中の気になるわきの臭い。どうにかしたいあなたへ対策をお伝えします。

私のわきは臭います。 突然すみません。でも、とても重要な悩みです。 「臭わないよ、わきがじゃないよ、大丈夫」と言われても、気になります。 実際、臭いと感じているから慰めにもなりません。 日常生活では、臭いが気になればお風呂に入れますし、服も...
岳人の豆知識

人生で一度は経験したい富士登山。ソロでも不安なく登る対策をお伝えします

人生で一度は経験したいと思う事の中に「富士登山」がランクインしている人は多いともいます。 日本人ならば日本で一番高い山に登ってみたいと思う人は多いでしょう。 私が1番最初に登った山は富士山です。しかも、単独で。 褒められた行動ではありません...
アルプスの山

残雪期なめるな危険。晴れから一変の猛吹雪。残雪期の涸沢&蝶ヶ岳のルート解説。

雪が溶けてゼブラ模様となる北アルプスの山々はカッコよく、人々を惹きつけます。 上高地の河童橋から見えるゼブラ模様の穂高連峰に目を奪われてカメラのシャッターを切った経験はありませんか? ゼブラ模様の穂高連峰とのベストポジションを順番待ちした経...