30代になると、「結婚」という言葉が頭をよぎることが増えます。
ソロ登山も楽しいですが、誰かと一緒にこの景色を共有したいと思うことはありませんか?
できれば、山頂で素敵な出会いがあればいいのですが、それもなかなか難しいものです。
そんな中で、周りと同じようにマッチングアプリを始めてみたものの、どうしても疲れてしまうこともありますよね。
そんな経験、ありませんか?
気軽に始めたつもりが、毎日知らない人から通知が届き、スマホが鳴り止まない…。
連絡が来ること自体は嬉しいけれど、果たして本当に信頼していいのか分からない相手も多いのが現実です。
また、プロフィールを更新して数日経っても異性からの連絡が来ず、スマホが静まり返っている…ということも。
これがマッチングアプリの悲しい現実です。
30代は、知識や技術、余裕が生まれ、仕事が一番楽しくなる時期でもありますが、同時に将来に対する不安も感じる時期です。
では、このまま諦めてしまうのでしょうか?
ここで諦めてしまうと、残念ながら結婚はさらに遠のいてしまいます。
20代のようにノリや運で手に入れていたものとは違い、30代以降の「いつか」は自分から動かないと、なかなか訪れません。
もし、登山好きな異性と出会い、休日を一緒に登山を楽しみたいという思いがあるのなら、そのために行動を起こしましょう。
この記事を読めば、あなたの願いを叶えるためのヒントが見つかります。
ぜひ、一緒に願いを叶えていきましょう。
【注意】
ここの記事は数多ある文献を元に記載されていますが、全ての人に当てはまるわけではありません。最後はご自身で判断して決めて下さい。良い出会いがありますように願います。
マッチングアプリの真実
令和の時代、SNSやAIは欠かせない存在となりました。
一昔前、男女の出会いは人からの紹介や合コン、街コンが主流でした。
しかし現在、出会いの場はマッチングアプリへと移り変わりつつあります。
婚活中の30代の男女のうち、マッチングアプリを利用している人の割合は20~30%に達しています。
これは当然の結果と言えるでしょう。
30代は、仕事が充実し、任されることも増えてきます。出世を目指して自己研鑽に励む人も多く、上司との付き合いも増えていきます。
そのような中で、自分の趣味も楽しみながら合コンや街コンに参加するよりも、マッチングアプリを活用した方が効率的な選択と言えるでしょう。
マッチングアプリの良い点は、普段出会えない人と出会えること、無限に出会いのチャンスがあること、スペックの高い人と出会えること、そして性格の不一致があれば簡単に連絡を絶つことができる点です。
アメリカの研究によると、目的を持って効率的に出会いを求める人々が多く、オフラインで出会って結婚したカップルよりも離婚率が低いという結果が出ています。
マッチングアプリには良い点もありますが、当然、悪い点も存在します。
「無限に出会える」とは、良い面でもあり、悪い面でもあります。
多くの人と出会うと、脳の処理能力が追いつかず、内面よりも外見、つまり容姿や身体的特徴で判断してしまう傾向があります。
そのため、外見に自信がない人は候補から外されがちで、自分自身も内面を見ずに外見で相手を選んでしまうことがあります。
また、無限に出会えるからこそ、「やばい人」も存在します。
「やばい人」とは言葉が乱暴かもしれませんが、精神的に不安定な人、俗に言うメンヘラな人、自分にしか興味がないナルシストな人、共感性の乏しいサイコパス的な人、そしてお金や性的な目的でマッチングアプリを利用する人たちです。
マッチングアプリは素晴らしいサービスですが、こうした人たちを見抜けないと、残念ながら悲しい現実に直面することになってしまいます。
このようなマッチングアプリの現実に疲れてしまうこともあるかもしれません。
人と人が付き合おう過程とは
20代は比較的簡単に異性と出会えましたが、30代になると出会いの機会が減り、恋愛も難しく感じることがあります。その理由について、科学的に説明していきます。
30代は30代の恋愛方法がある!?
30代になると、恋愛の仕方や環境が大きく変わります。
20代の頃はノリと勢いで恋愛が進んでいました。寝る間も惜しんで出会いの場に足を運び、異性と出会い、付き合っていました。
そして、出会い、付き合い、別れ、また新たに誰かと出会うという短期的な恋愛を経験してきた人も多いでしょう。
しかし、30代ではそのような恋愛は難しくなります。理由は精神的な成長や環境の変化にあります。
30代は仕事や生活が忙しくなり、物理的に出会う時間が短くなります。
さらに、社会的なプレッシャー「結婚はいつするのか」といった期待が大きくなりますが、その期待に自分の気持ちが追いついていないことに悩むこともあります。
また、歳を重ねることで、相手に求める期待値が高くなります。
20代では気にならなかった小さなことが気になるようになります。周りが結婚を始めると、自分と比較する対象が増え、「あの人は素敵な人と結婚しているから、自分も…」と思いがちです。
加えて、年齢を重ねることで自分の価値観や考え方も確立され、恋愛に対する柔軟性が失われることもあります。
20代と同じように、ノリや勢いで恋愛が進むわけではなく、30代は30代なりのアプローチが必要です。
そのためには、恋愛においてノリや勢いだけでなく、自分を変える努力や、正直な気持ちを持つことが30代の恋愛、特に長期的な恋愛をしたいなら求められます。
異性への理想は変わる!?
理想の相手に固執していませんか?実は、理想や好みは時間と共に変わります。さらに、恋愛における理想は実は錯覚であることもあります。
学生時代に描いていた理想の相手と、今求める理想の相手は同じでしょうか?
恐らく、違うと感じることが多いはずです。理想とは、自分が思うほど強固なものではなく、環境や経験によって変化するものなのです。
もちろん、「こういう人がいいな」と思うことはあります。
しかし、そのような人と実際に付き合った経験はどれほどありますか?
ある研究では、参加者に理想のタイプを尋ね、数ヶ月後に再度その理想を聞いたところ、恋人ができた人たちは、自分の理想に近い特徴を持つ人と付き合っていたことがわかりました。
さらに興味深いのは、恋人ができた後に今の理想を聞くと、その理想は付き合っている人の特徴にぴったりと一致するという結果です。
つまり、理想は付き合うきっかけに過ぎず、理想は変わるものだということです。
結局、付き合った相手が自分にとっての理想に変わるので、理想に固執するのではなく、柔軟に考える方が良いということです。
脈無しから脈有りへ変わるためには?
最初に言いたいことがあります。
「脈があるかないか」ではなく、「脈が自分に来ているかどうか」を考えるべきだということです。
つまり、相手が自分を選ぶ理由は相対的で、周りにいる異性の中で最も魅力的な人を選んでいるに過ぎません。
脈ありかどうかは、相手の環境が自分に合っているかどうかを読むことです。
例えば、合コンに誘われたとしましょう。そこにいる全員がハイスペックなメンバーであれば、その中から選ばれるのは難しいですが、逆に自分より学歴が劣っているメンバーがいる合コンなら、もてる可能性が高くなります。
これは、相手の環境に左右されて選ばれるということです。
たとえば、あなたが休日に登山をしたいと思っていても、相手が登山に興味がなければ、選ばれることはありません。
しかし、相手が登山に興味を持つきっかけができれば、あなたは脈なしから脈ありに変わる可能性があるのです。
このように、相手の環境の変化を読み取ることが非常に大切です。
だからこそ、異性と多く出会うことが重要です。
昔の格言に「恋人を半径100mに100人異性の友達を作っておけ」というものがありますが、これは言い換えれば、出会いを増やすことの重要性を示しているのです。
恋愛対象外となる意外な7項目
理想は付き合った相手によって変わっていきます。
つまり、理想の相手像は過去に付き合った人との経験から形成されるものです。
そのため、理想に固執せず、出会うことが重要です。
まず、恋愛対象に入るためには、恋愛対象外にならないようにすることが必要です。
以下に、恋愛対象外になりやすい7項目を紹介しますので、これに当てはまる場合は改善を心がけましょう。
向上心がない
何かに熱中している人、集中している人は確かに魅力的に感じます。
それは、そうした人が持つ「将来性」や「成し遂げる可能性」に引き寄せられるからです。
例えば、仕事や趣味において一生懸命に取り組んでいる人は、努力や成長を通じて成果を得る可能性が高く、それが自分自身の未来に対する期待感を生むのです。
「SAVEの法則」のように、年齢を重ねても若々しさを保つためには何かに没頭することが重要だと言われています。
集中して取り組んでいる姿は、内面からのエネルギーや魅力を引き出し、周囲の人々にも良い影響を与えます。
反対に、向上心がないと、他人に依存していたり、健康的でない生活を送っているように見えることがあります。
登山をしている人が「次はあの山を登りたい」と夢や目標を持っているように、何かに熱中している姿は他人にとってもとても魅力的に映ります。
敵対的である
確かに、他者に対して敵対的な言動を取る人は、恋愛対象外になりやすいです。
なぜなら、そうした言動が自分に向けられることを想像すると、相手と長く一緒にいることへの不安や恐れが生まれるからです。
特に、無関係な他人に対して敵対的な態度を取る人は、その不安定さや感情の起伏が自分にも向けられる可能性が高いため、安定した関係を築くことが難しいと感じてしまいます。
敵対的な態度を取る背景には、しばしば自分に対する自信のなさがあることが多いです。
自己肯定感が低いと、他人と自分を比較して不安になったり、他人の意見や行動に過敏に反応したりすることがあります。
しかし、登山をしているような人々は、厳しい道を乗り越えた経験があるため、内面的に強さや自信を持ちやすく、そのような無駄な敵対心を持たない傾向があるかもしれません。
不潔である
不潔さというのは、身だしなみや清潔感だけでなく、生活全体の雑さやずぼらさが影響します。
例えば、物の管理が疎かになったり、整理整頓ができていなかったりすると、それが外見や印象に影響を与えることがあります。
特に、清潔感があるシンプルでマメな人は、恋愛対象として魅力的に映りやすいです。
ずぼらな人がその習慣を改善したいと思った場合、まずは自分が管理する物を減らすことが効果的です。
物が多すぎると、それだけで管理が大変になり、ずぼらな傾向が強くなってしまいます。
物を減らすことで、必要なものだけを大切に扱うことができ、清潔感を保ちやすくなります。
傲慢である
傲慢さとは、自分が正しいと信じて他人に自分の意見を押し付けることです。
多くの場合、本人は良かれと思って言っていることが多いのですが、その言動が他人に与える印象は、相手を不快にさせたり、距離を置かれたりする原因になります。
傲慢な態度は自分では気づきにくいため、意識して注意を払うことが大切です。
そのためには、自分を律して、相手の話をしっかりと聞く姿勢を持つことが必要です。
自分の意見を伝えたい時でも、相手が何を言っているのか、どう感じているのかを尊重し、対話を進めることが重要です。
自問自答して「自分は相手の話をちゃんと聞いているか?」と自分を振り返ることが、より良い人間関係を築くためには欠かせません。
身体的魅力が無い
ここで言う身体的特徴とは、必ずしも外見的な美しさやイケメン・美女ということではなく、健康的に見えるかどうかが重要です。
具体的には、極端に痩せすぎていたり、太りすぎていたりする場合、不健康に見えてしまいます。
これは、周囲がその体型を見て、健康に問題があるのではないかと感じ、病気になりやすいと思われてしまうからです。
しかし、登山やアウトドア活動をしている人は、身体を積極的に動かしていることが多く、自然と健康的な体型に見えることが多いです。
そのため、アウトドアに興味を持ち、体を動かしている人は一般的に健康的である印象を与えるため、身体的な印象も良く見えます。
粘着質である
粘着質な人とは、しつこく文句を言い続ける人や、他人に過度な要求をする人を指します。
このような人は、物事をスムーズに切り分けることができず、何事にも不安を感じやすい傾向にあります。
特に、予想通りに物事が進まないときにその不安が顕著になり、粘着質な態度が現れることが多いです。
例えば、登山計画がうまくいかなかったとき、粘着質な性格の人はその状況に対して過度に不満を表し、他の人に強く要求したり、愚痴をこぼし続けたりすることがあります。
こういった態度は周囲に悪影響を与え、長く一緒にいるのが難しくなることがあるため、このような態度を示した際は注意が必要になります。
虐待的である
虐待的な人とは、暴力的またはヒステリー的な言動を取る人を指します。
こうした態度は、感情的な安定を欠いており、一緒に長くいることが想像できません。
暴力やヒステリックな反応は、人間関係において信頼を築くことができず、破壊的な影響を与える可能性があります。
例えば、登山のような予測不可能な状況では、問題が発生したときに冷静に対処できるかどうかが重要です。
不測の事態に対して、虐待的な言動を取る人は、その場のストレスや圧力に反応して過剰に暴力的な言動をしたり、感情的に爆発したりすることがあります。
そのような状況を見極めることで、その人が本当に信頼できるかどうかを判断することができます。
あなたは誰とでも付き合える!!
ここまでの話をまとめると、理想的な相手は、実は付き合うきっかけに過ぎません。
理想や好みは、時間とともに変化します。
歳を重ねることで、過去の経験が自分の理想を形成していくため、今の自分は、過去に付き合ってきた人や経験によって作られた部分が大きいと言えるでしょう。
自分の性格や価値観は、遺伝と環境の両方によって影響されていると言われています。
良い人生を歩むためには、良い環境や良い人間関係を築くことが重要です。
恋愛においては、相手に選ばれるために、恋愛対象外となりやすい7項目を克服し、多くの異性と出会い、仲良くなることが大切です。
そして、相手の環境が整ったタイミングを見極め、その時にぐっと近づくことで、お付き合いが始まります。
登山が男女の出会いに適している理由
誰かとお付き合いするためには、まずは友人になる必要があると説明しました。
ちなみに、ある研究では一目惚れよりも友人の方が恋人へ発展する確率が高いと言われています。
やはり、自分の周りに交流ある友人を作る事はメリットとして高い事が伺えます。
しかし、ただの友人、知り合いでは中々発展しません。
友人の中でも「親密さ」を増さなければなりません。
では、どうすれば親密さを増す事ができるのか。
ここで、心理学を応用します。
心理学の中には相手との親密さを高め、脈ありに発展させる手法があります。
そして、その手法を効果的効率的に使える場の一つに登山があります。
よくある合コンパーティではなかなか友人が出来ない理由はこの手法が発揮しにくいからです。
これから紹介する手法を使えば、友人作りもスムーズに行えます。
この手法は親密さがアップします。
親密さがアップすれば、環境や状況により恋人へ発展することも可能です。
では、具体的内容を見てみましょう。
物理的距離
物理的距離とは言葉の通り、自分と相手の近さの事です。
学校で一番離れた席の子よりも隣の席の子の方が仲良くなった経験はありませんか。
まさに、これが物理的距離の法則の影響です。
登山は誰かと登っている場合、遭難予防の面から一緒に行動します。
一人で先に行くことはありません。
なので、物理的距離は近いです。
数時間の間、会話できるの距離にいます。
仲良くならないわけがありません。
今まで登った山の話やハプニングなどを隣で話せば、親密さはぐっとあがります。
接触回数
これは身体に触れるというよりも、自分の目に入る回数の事をいいます。
文献より、会場に参加した回数が多ければ多いほど、魅力的に映るという結果が出ています。
なので、一緒に登山をしていれば何十回何百回の回数で相手の目に自分の姿が入ります。
登りが辛いなと思い上を見えれば目に入り、素敵な景色をあれば目が合います。
登山をすれば接触回数は無限です。
また、登山意外にもこの効果を得るには、ウィンドショッピングを行いましょう。
一緒に登山用品を見に行けば接触回数も稼ぐ事ができ、かつ楽しい一時を過ごすことできるので一石二鳥です。
ついでに、次の山行計画のためにカフェや飲食店に行くとさらに効果的です。
共通の趣味を持っていると接触回数を容易に増やせるのでお得です。
類似性
これは言葉の通り、同じ趣味、価値観、年代、収入などです。
登山という趣味が同じであればここはすぐクリアできるでしょう。
さらに、北アルプスが好き、八ヶ岳が好きなどと好きな山域も一緒だとより親密さはアップします。
やはり、自分が好きなモノを相手も好きだと言ってくれると親近感は増します。
これが類似性です。
困難な障害物
乗り越えなくてはならない障害を乗り越えた時、相手に親密さや信頼性を感じるでしょう。
大きなプロジェクトを誰かと一緒に成し遂げたとき、その相手に絶大な信頼を寄せた経験はありませんか。
また、何か二人だけの秘密を持っていると相手に対する親密感があがります。
社内恋愛や社内不倫が二人の恋心を燃え上がらせているのはそういう理由です。
登山は山頂を目指して険しい山道を歩きます。
お互いにお互いを鼓舞しながら登るこの過程は親密さを熟成させます。
その他:相手の良い点を伝える
登山を愛する方の多くは社会性が高いです。
紳士淑女の集まりなのかと思うぐらい素敵な人が多いです。
明確なデータがあるわけではないですが、山という人間が普段立ち入らない場所に自ら出向いているので、鍛錬された人が多いのでしょうか。
お互いを労い励まし合い、頑張っているところを認め合うと嬉しいです。
ポジティブに接してくれる人を嫌いにはなりません。むしろ、好意を持ちます。
それが親密さを高める手法の一つです。
登山を通じて出会いを増やす方法
友人関係となり、親密さを高め、その先へ発展させる方法をお伝えしました。
お互いが大好きな登山を定期的にしましょう。
好きな事なら苦にはなりません。
そこで、お互いの理想をすり合せて、人生のパートナーとして相応しいか判断してください。
では、ここで最大の問題点。
どこに出会えばいいのか問題です。
ただ山に登り、出会えているならこの記事を読んでいないと思います。
コミュニケーションお化けなら、山道でも山小屋でもどこでもお友達になれます。
しかし、それが出来ない私達がいます。だから、悩んでいます。
そういう場合は、素直に巷のサービスを使いましょう。
そこから出会いを広げていけば良いのです。
クラブツーリズム
クラブツーリズムを知らない人はいない程、超有名な旅行会社です。
色々なツアーが企画されており、山登りツアーやハイキングツアーなど多くあります。
もちろん、ソロ登山者のツアーも用意されています。
「シリーズで行く 登山の旅」があります。
事前にどの年代が、何人ぐらいくるのかはわかりません。
しかし、レベル別になっているため、自分のレベルにあった人達と出会う事ができます。
登山レベルが同じだと話も盛り上がり、親密さもあがります。
異性でも同性でも同じ趣味の人と出会い、そこから人の輪を広げていけば素敵な出会いが待っているでしょう。
シリーズ化しているので、初めは緊張して話せなくても、次回に話すチャンスがあります。
値段は高いですが、値段以上のリターンを期待できます。
大手の旅行会社なので、企画への安心感や保障もしっかりしています。
婚活がメインのツアーは気が引ける、登山仲間を作りたい人、そこから良いご縁があれば発展したいと思っている方にはぴったりな旅行会社です。
やまどうぐレンタル屋
主に登山道をレンタルしていますが、登山ツアーも開催しています。
婚活ツアーはありません。単純に登山ツアーしかありません。
しかし、登山技術に分けてツアーが開催されているので、登山スキルや価値観が同じ人と出会える可能性があります。
登山友達を作るきっかけになるかもしれません。
大人数ではなく、小人数ツアーのためツアー参加者と仲良くなれます。
登山スキルアップもできるので、参加してはいかがでしょうか。
プタリピーク
登山による人と人との出会いをつなぐ事をミッションに掲げている会社です。
クラブツーリストとは違いアットホームな登山特化ツアー会社です。
LOVE活や友活などをテーマとしたツアーも開催されています。
レベルも初心者コースから上級者コースと一年中企画をしています。
他の旅行会社よりも恋活や友活を推しているので、出会いを期待できるツアーも企画されています。
創業者も山で出会い、山で結婚式を挙げているようです。
ツアーの値段は大手と比べてお安いです。
あと、プライベートガイドも頼めるので、自分達が行きたい場所にガイドさん付きで行く事が出来ます。
アットホームな旅行会社さんを探している方にはぴったりです。
NEWDAYS
こちらも出会いの場を提供するイベント会社です。
地域別と30歳代、40歳代、50歳代と年齢別に分かれてイベントを開催しています。
高尾山ハイキングや夜景ナイトウォーキングなど自然の中で共に過ごしながら、お互いを知る事ができます。
値段もリーズナブルでお手頃価格です。
敷居が低いからこそ、行動しやすいメリットがあります。
ただ、難易度の高い山のツアーはないので、物足りなさを感じる方もいるでしょう。
エンジェル(経産省 新事業活動促進法認定事業)
忙しくて出会いの場に行けない方や、今までのサービスがピンと来なかった方にとって非常に有効な選択肢を紹介します。
それは結婚相談所です。
この結婚相談所の良いところは、AI相性診断を導入している点です。
思考や行動履歴、趣味嗜好など、さまざまな角度から診断を行い、最適な人を紹介してくれるため、自分にぴったりの相手を見つけやすいです。
また、AIで厳選された結果、毎月少人数の紹介となるため、外見だけでなく内面もしっかり確認して判断することができます。
さらに、22年間の実績があるので、信頼性の高いサポートが受けられ、マッチングアプリにない手厚いサポートも魅力的です。信頼できる環境で、理想の相手と出会うチャンスが広がります。
まとめ
30歳代は本当に忙しいです。
その中で、人生のパートナーを見付けなければならないプレッシャーもあり、それでも見つからないのは、精神的にしんどいでしょう。
しかし、あなたにも人生のパートナーができます。
まずは、出会いの場に行きましょう。そして、異性と知り合いましょう。
結婚はそれからです。
ここまで読んだ、あなたならすぐに相手が見つかります。
良い出会いがありますように。
コメント