立山室堂への行き方9選|コスパ最強&おすすめアクセスを徹底解説

https://toyama.visit-town.com/toyamastyle/tateyama 岳人の豆知識
【景品表示に基づく表示】

本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれている場合があります。

人生に一度は行きたいと思う立山室堂。

でも、交通費が高い。。。少しでも安く行けないかと考えた事はありませんか。

そのような悩みを解決するために、室堂へのアクセス方法の裏技をご紹介します。

万人に使える裏技もあれば、少数のコアな人にしか当てはまらない裏技まで様々です。

あなたに合う裏技が一つはあるはずです!!是非、最後まで観て下さい。

立山室堂は春には雪の大谷、夏は緑が色濃く染まり、高山植物が賑わいます。

秋は緑から一転し。赤や黄色など色とりどり鮮やかに山肌を染め上げます。時には雪の白がトッピングされます。

太古の昔に起きた火山により出来上がったみくりが池やミドリガ池。そして、立山カルデラも手伝い、山に囲まれた素晴らしい場所になりました。

この場所は多くの登山客を魅了します。ある統計では立山黒部アルペンルートの利用客は年間23万人と脅威の数字を出しています。

ぜひ、行きたい。行ってみたい!!!

でも、高いんですよ。交通費が。

調べた中で1番高い値段は片道24000円でした。

24000円ですよ!?

近くの海外旅行へ行ける値段です。

さすが、世界文化遺産に登録を狙う「立山・黒部」です。

自然を保全するためにはお金がかかります。

それでも、できる限り安く登山を楽しみたいと思うのが普通です。

関西方面は比較的アクセスしやすいですが、関東方面からはアクセスがしにくいです。

そこで、できる限り、安く・簡単にアクセスできないか調べました。

室堂へ行き、立山や剱岳を楽しみたい方の山行になれば嬉しいです。

【注意】

登山は事前計画が大切です。事故なく楽しく登山をするために、体調面含め必要な登山用品を準備してから登りましょう。

立山室堂へのアクセス方法【3つのルート】

室堂のアクセスについて説明します。室堂へ行くには公共交通機関を使います。

こちらの図をご覧下さい。

https://www.alpen-route.com/about/

この図から様々な公共交通機関を乗り継ぐ必要があることがわかると思います。

また、この図は立山室堂の詳細図です。

黄色線は公共交通機関が通る道、紺色線は登山道、Pは駐車場、泊は山小屋を意味しています。

富山県方面からも長野県方面からも公共交通機関が通っています。

長野県側から室堂へ通っている登山道はありません。

ここから以下の3つのルートが主なルートという事がわかります。

1.富山駅・立山駅から室堂へ

2.長野県・扇沢駅から室堂へ

3.称名平駐車場から登山して室堂へ

この3つの主ルートを屈指して、室堂に入りますが、どのルートが1番安いのかを検討しました。

その検討の結果を表に示しました。

アクセス方法の値段や所要時間は全て片道の値段になっています。

富山駅・立山駅から室堂:3選長野県・扇沢駅から室堂:3選称名平駐車場から室堂:1選その他:ツアー,季節バス:2選
東京駅から富山駅:電車
時間:2時間15分
金額:13,600円
富山駅から室堂駅:黒部アルペン
時間:2時間
金額:9,840円
東京駅から長野駅:電車
時間:1時間20分
金額:8,140円
長野駅から扇沢:バス
時間:1時間45分(始発8:15)
金額:3,700円
扇沢駅から室堂駅:黒部アルペン
時間:2時間20分
金額:12,300円
東京から称名平P
中央道経由:5,050円
関越道経由:7,290円
時間:6時間
称名平Pから大日岳経由
剱御前小屋:9時間30分
雷鳥沢野営場:8時間50分     
東京発から雄山登山1泊2日
金額:75,900 円 ~ 77,900 円

東京発から立山三山3日間
金額:99,900円
合計
時間:4時間15分
金額:23,440円
合計
時間:6時間20分
金額:24,140円
合計
時間:14~15時間30分
金額:5,050~7,290円
金額:75,900 円 99,900円

東京から立山駅:自家用車
中央道経由:
金額:5,520円時間:5時間30分
関越道経由:
金額:9,380円、時間:5時間15分
立山駅から室堂駅:黒部アルペン
時間:60分
金額:7,380円
東京から扇沢駅:自家用車
中央道経由:4,540円
      時間:3時間40分
関越道経由:5,430円
      時間:4時間

扇沢駅から室堂駅:黒部アルペン
時間:2時間20分
金額:12,300円








季節運行バス

期間:7月15~8月30日
時間:10時間20分
金額:19,000円
合計
時間:約6時間30分
金額:12,900~16,760円
合計
時間:6時間~6時間20分
金額:16,840~17,730円
合計
時間:10時間20分
金額:19,000円
東京駅から富山駅:夜行バス
時間:7~9時間
金額:5,000円~8,400円

富山駅から室堂:黒部アルペン
時間:約2時間
金額:9,840円
東京駅から長野駅:夜行バス
時間:5~7時間(AM5時着)
金額:2,400~5,300円

長野駅から扇沢:バス
時間:1時間45分(始発8:15)
金額:3,700円

扇沢駅から室堂駅:黒部アルペン
時間:2時間20分
金額:12,300円





【合計】
時間:9~11時間
金額:14,840~18,240円
【合計】
時間:12時間~14時間20分
金額:18,400~21,300円

一番安いけど時間がかかるのは、称名平無料駐車場から大日岳を歩いて室堂へ入る方法です。

一番高いけど、一番安全で快適なのはツアー参加です。登山も宿も安全に快適に行えます。

これからは裏技も含めて詳しく説明していきます。

富山駅・立山駅から室堂へ

新幹線+黒部アルペンルート:オススメ度★★

|快適だが料金高め

  • 所要時間:約4時間
  • 料金:片道23,440円(往復約5万円)

北陸新幹線開通で、東京から富山まで約2時間でアクセス可能です。その後は富山駅から立山駅経由で黒部アルペンルートを利用します。

かなり快適で、所要時間も短いですが、料金はお高めです。

ガイドなどを別でお願いするともっと高くなります。

裏技のコツ

  • JR東日本「えきねっと」の早割(お先にトクだ値)を活用すると新幹線代が最大30%割引
  • 早割を使えば、新幹線代を1万円以下に抑えることも可能

車+黒部アルペンルート:オススメ度★★

|自由度高いが渋滞リスクあり

  • 関西・中部方面からの利用者に人気
  • 自家用車で立山駅まで行き、そこからアルペンルートを利用
  • 所要時間:6時間半
  • 金額:12,900~16,760円

メリット

  • 移動・休憩が自由なので、仕事終わりでも出発できます。
  • 荷物の持ち運びが楽。連泊を検討している人には有利です。

デメリット

  • 渋滞リスクあり
  • 長距離運転の疲労

自家用車を持っている前提です。車を借りる場合は、レンタカー代が別途かかります。

1泊2日でおおよそ10000円から15000円です。

しかし、レンタカーは早期予約をすればかなり安く抑えることができます。以下で確認してください。

裏技のコツ

  • 高速道路は深夜(0~4時)に通行でETC割引
  • 渋滞回避のため深夜出発がおすすめ

夜行バス+黒部アルペンルート:オススメ度★★★

|料金は新幹線の約半額

  • 東京~富山間で4,000円~(時期により変動)
  • 所要時間は7~9時間
  • ただし体力勝負。夜行バスに慣れていない人には不向き
  • バスの到着時間によっては待機時間が発生する

夜行バスは向き不向きがあります。しっかり休息を取れる方にとっては最強の移動手段だと思います。

裏技のコツ

  • 3列シート以下を選び快適性UP
  • 繁忙期を避けて予約すればさらに安く

長野県・扇沢駅から室堂へ

新幹線+バス+黒部アルペンルート:オススメ度★

|黒部ダム観光も楽しめる

  • 所要時間:6時間20分
  • 金額:24000円
  • 富山経由より長め(乗り換え5回)
  • 黒部ダム観光もできる人気ルート

富山県から室堂へ行くためには3回乗り換えしますが、こちらのルートは5回乗り継ぎます。

乗り継ぎが多ければ、多いほど疲れます。忘れ物も増えます。

観光目的ならばオススメしますが、登山目的の方にはオススメしません。

新幹線を利用する場合は、富山方面へ行かれる事をオススメします。

裏技のコツ

  • 新幹線は早割利用する
  • 観光を含めてコスパ良しと考える

自家用車+黒部アルペンルート:オススメ度★★★

|関東方面におすすめ

  • 東京から約4時間で扇沢到着
  • 金額は17000円
  • 駐車場は無料・有料あり、車中泊も可能

車の運転が苦ではない人に向いているアクセス方法です。

いつ行くのも、どこで泊まるのも、何をしても自由です。下山飯も温泉も選び放題です。

自家用車なので、荷物の運搬も楽です。

私はいつもこの方法で室堂へ行っています。

裏技のコツ

  • 黒部アルペンルートはWEB予約で割引
  • 運転+観光でバランスの良いルート

その他

直通バス(東京/横浜/新宿→室堂):オススメ度★

裏技レベル★★|乗り換えゼロだが運行期間限定

  • 片道19,000円(最安値11,000円)
  • 運行は7〜8月のみ、所要時間11時間

2023年6月から新宿から室堂までの直通バスが誕生しました。

乗り換えなく、乗っているだけで到着するなんて夢の様です。

しかし、値段は19,000円です。

新幹線よりも安く、自家用車よりも高いです。なんとも微妙な値段です。

バスは4列シートに加えて11時間の長旅です。

大学生、社会人なりたての人には値段が高く、お金に余裕がある人にとっては快適さがかけている微妙な商品です。

もちろん、2列シート、3列シートはあるんですが、かなりの激戦なのか予約はできませんでした。

早割などを活用すると比較的安価に行けます。最安値は11000円です。

また、季節バス運行なので7月から8月の約2ヶ月しか運行していません。なので、秋の立山にはこれでは行けません。

値段も微妙、季節も限られている、長時間拘束。ただし、乗り換えはなし。この良さを活かせる人は限られているでしょうね。

裏技のコツ

・早割、早割、早割

・4列シートと11時間移動に耐えるべし

登山ツアー:オススメ度★★

|安全性&快適性重視はピカイチ

  • 料金:6~7万円(交通費+ガイド+宿泊+食事込)
  • 個人が新幹線で行くより遙かに安い
  • 初心者や単独登山が不安な人におすすめ
  • 値段は高いが安心が買える

裏技のコツ

  • ツアー中はガイドから山の知識を学ぶ

室堂に行き、雄山や剱岳を登る事を目的にしている人も多いと思います。しかし、その3000m級の山々を初心者だけで登るのは危険です。

立山では多くの遭難事故が起きているのは事実です。ほとんどが不慣れな初心者登山者です。

なので、1人で頑張らずにガイドさんに頼りましょう。

お値段以上の経験や知識を手に入れることができます。

裏技のコツ

ツアー中はガイドから山の知識を学ぶ

徒歩(登山)で室堂へ行く:オススメ度★★★

|最安&冒険感たっぷり

  • 称名平駐車場~大日岳~室堂乗越ルート
  • 7000円と最安値で室堂へ(高速代とガソリン代のみ)
  • 片道約9時間の登山コース
  • 時間に余裕を持ちたい方は前泊が必須

初心者には全くオススメできません。

しかし、時間をかけてでも安く行きたい健脚登山者の方はこちらがオススメです。

称名平から大日岳を通り雷鳥沢へ向います。

途中には険しい道もあり、大変だと思いますが、驚くほど安いです。

色々なアクセス方法をお伝えしましたが、これが1番安く、1番クレイジーな方法で、1番わくわくするルートだと思います。

ただし、問題はあります。

それは、称名平駐車場のゲートが6~19時までしか開いていない事と称名平駐車場から室堂まで歩いて約9時間かかる事です。

https://tozanguchi-p.com/post-6006/

当日の朝に到着した場合、早くても6時30分ぐらいから登山を開始します。コースタイム通りに歩いても、雷鳥沢に着くのは15~16時になります。

秋だと日が暮れるのが早いので、夏がおすすめのルートです。

確実に室堂へ行くためには、車中前泊をすることをおすすめします。

19時(9月は18時)までに駐車場にはいり、車中泊をします。

高速代は少し高くなりますが、そこはゆっくり登山を楽しむための必要経費と思いましょう。

これならば、朝4時ぐらいに登山開始し、夕方前に室堂へ到着する事ができます。

室堂の綺麗な景色を観ながらコーヒーを飲む余裕もあるでしょう。

いくつものピークを踏みながら、室堂を目指すのはロマンがあるわくわくする登山コースだと思います。

下山は室堂バス停からロードを歩くパターンと室堂バス停から弥陀ヶ原バス停までバスに乗り、そこから歩いて駐車場へ帰るかの2パターンです。

ロード歩きは約2時間です。

歩けない距離ではないので、より安く追求するならば、ロードを歩いて帰りましょう。

裏技のコツ

  • 前泊して早朝出発
  • 深夜割引で高速代節約
  • 夏季限定(秋は日没早く危険)

まとめ

東京から室堂へ行く色々なアクセス方法を紹介しました。

快適性を求めると値段は上がり、値段を下げれば快適性が失われると、シーソーの様です。

しかし、快適性も取りつつ、自分の中で良いバランスのアクセス方法を見付けられたら嬉しいです。

東京から室堂はとても遠いのは事実です。

でも、その長距離を経てでも観るべき景色が広がっています。

一度も行った事が無い方は是非訪れてみてください。

後悔はしないでしょう。

では、また会いましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました