岳人の豆知識

岳人の豆知識

山好きな人へ贈る「重たくない」プレゼントBEST5。*番外編BEST5もあり

異性の気になる人や職場の先輩同僚、友達など日頃の思いや感謝を伝えたい。言葉だけじゃなくて、プレゼントも贈りたいと思った時、ある事が気になります。「重くないかな」そう。関係性を超えた高価な物をプレゼントすると相手に負担感を与えてしまいます。山...
岳人の豆知識

登山の寒さ対策|おすすめの保温着とレイヤリングのコツを徹底解説

保温着の種類が多すぎて、どれを選べばいいのかわからない。ダウンや化繊綿、最近では「アクティブインシュレーションウェア」なんて言葉まで登場し、もう何が何やら…。「登山ではレイヤリングが大切。特に秋冬は重要」と耳にするものの、レイヤリング自体が...
岳人の豆知識

室堂へ行きたい登山者さん必見。安くコスパよく室堂へ行く方法8選

一度は行ってみたい立山室堂。でも、交通費が高い。少しでも安く行けないかと考えた事はありませんか。今回は立山や剱岳で有名な室堂へのアクセス方法の裏技をご紹介します。万人に使える裏技もあれば、少数のコアな人にしか当てはまらない裏技まで様々です。...
岳人の豆知識

ザックがフィットしない危険性とオスプレーをオススメする理由

ザックを変えることで、今よりも楽に登山ができる可能性があります。登山後にこんな事を経験した事はありませんか。「腰が痛いな」「肩がこったな」「なんだか疲れたな」という身体の至る所の悲鳴。確かに、登山は身体全身を使いながら、山を登り、下ります。...
岳人の豆知識

登山中の気になるわきの臭い。どうにかしたいあなたへ対策をお伝えします。

私のわきは臭います。突然すみません。でも、とても重要な悩みです。「臭わないよ、わきがじゃないよ、大丈夫」と言われても、気になります。実際、臭いと感じているから慰めにもなりません。日常生活では、臭いが気になればお風呂に入れますし、服も気になっ...
岳人の豆知識

人生で一度は経験したい富士登山。ソロでも不安なく登る対策をお伝えします

人生で一度は経験したいと思う事の中に「富士登山」がランクインしている人は多いともいます。日本人ならば日本で一番高い山に登ってみたいと思う人は多いでしょう。私が1番最初に登った山は富士山です。しかも、単独で。褒められた行動ではありません。当時...
岳人の豆知識

アマチュア登山カメラマンが選ぶコスパのいい三脚3選。アマチュアだっていい映像が撮りたい

私は登山もカメラもアマチュアです。プロではないです。でも、こう思うんです。「もう少し安定感のある三脚ならば、タイムラプスがぶれずに撮れるのに」「もう少し三脚の長さがあれば、思い通りの星空構図になるのに」何回悔しい思いをしたかわかりません。私...
岳人の豆知識

大好きな登山を続けていくために必要な事とは?登山ライフについて考えた事。

今回は「登山、お金、人生」をテーマにします。多分、誰もが一度は考えた事がある内容だと思います。私は常に考えている内容です。さて、大好きな登山をずっと続けていくために必要なモノはなんでしょうか?あなたは何を思いつきますか?体力でしょうか?知識...
岳人の豆知識

テントのメンテナンスはプロに任せていいんですよ。ヤマトクリーニングの体験談。

テント泊で困っている事は「テントのメンテナンス」ではないでしょうか。自分が選びに選び抜いたテント。とても大切だし、しっかりメンテナンスをしたいと思うけども、正直な気持ち。「めんどくさい」と思う事はないでしょうか。買ったばかりはメンテナンスも...
岳人の豆知識

楽しい思い出を写真という形に残しましょう。登山で使えるコスパの良いカメラ5選

登山をしていると素敵な景色に出会います。スマートフォンやコンデジで撮ると観ている景色とはなんだか違うという経験はありませんか?良いカメラが欲しい。良いカメラは欲しいけど、30万円もするプロが持つようなカメラではなく、身の丈に合っているカメラ...